2022年10月27日

寒蘭 早朝の、おうち「朝霧」噴霧





寒蘭たち、どの鉢も蕾が日に日に伸び上がり、元気を秘めて充実!、開花も始りました。

早くも咲き始めた子達もいます、順次、ご紹介しましょう。

咲かせるからには、葉上にスラっと伸び上がった花茎に、清楚な花を、

「これが寒蘭だ!」という風情の花を付けさせたい、と気持ちが馳せます。

花茎を伸ばし、花間を伸ばし、本来の花色を出し、花配りと、花弁の先を整え

新子との正面位置、株の葉姿バランス、他いろいろ、まだまだ、やりたい事があります。

その中でも、花茎を伸ばす事、良い色出しする事、を心がけて、お世話ゐしています。

おうち「朝霧」がそれです。

温室の外、朝露が降りる開けた場所に「色出し部屋」を作れれば一番良いのですが。

寒蘭の温室(とは申せ、構造的には、あえて吹きッ晒し造り)の天井に噴霧スプレーを設置。

あれです、猛暑の夏なんかに、ホームセンターの屋外園芸コーナーの頭上に設置の、超涼しい霧!

霧雨みたいに、超細かい霧状ミストを噴射させます、シャワーノズルを7セット天井に手造り配備。

早朝5時過ぎに、水道の元栓蛇口をひねり、寒蘭の蕾に2分間噴霧、全体に行き渡る様に首振り扇風機も。

草木を潤す、夜露、朝露の様に、温度が下がり花茎が伸びる様に、花色が良く出ます様に。

気のせいか、今年は例年に無く花茎の伸び上がりが良いみたい?、、、いや確か伸びが良い!。






Posted by 和らんを楽しむ会 at 18:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒蘭 早朝の、おうち「朝霧」噴霧
    コメント(0)