春蘭、寒蘭 植え替えの真っ最中
今回は、春蘭の展示会情報から、ちょつと話題を変えて、
この時期恒例の「春の植え替え作業」をご紹介しましょう。
早い鉢は、もう2月中句から、ずっと植え替え作業をしています。
時間を作っては土、日、早く帰った日は、晩にもやるし夜でもね。
鉢から抜き出し、根の点検、整理をして、傷んだ葉も切って消毒。
冬に消毒して保管してある新しい鉢に植え替えです。
もちろん、新しい用土、自分の配合割合に調合した、マイブレンド土です。
使うのは、日向土、硬質鹿沼の日光土、宝仙の焼赤玉土、ゼオライト、
消し炭、卵の殻も少々、これらを大粒、中粒、小粒に篩い分けて使用。
もちろん使う数日前には水で充分洗い、細かい微塵はのぞきます。
日向土だけは5%位、硬くて黒い石が混ざっているので、それも
バケツに入れ、水で洗いながら底に溜めて除きます。
用土一つ例にとっても、ここまで厳選調合しても、蘭達は
なかなか納得ゆく造りには育ってくれないものです。
這えば立て 立てば歩めの親心 で良い蘭造りを楽しみます。